瞳孔散大(読み)どうこうさんだい

百科事典マイペディア 「瞳孔散大」の意味・わかりやすい解説

瞳孔散大【どうこうさんだい】

散瞳とも。瞳孔は生理的には暗い所で散大するが,病的には動眼神経麻痺(まひ),緑内障,アトロピン点眼などによる瞳孔括約筋弛緩(しかん),または驚き,痛みなどの精神的・知覚的な刺激,コカイン点眼などによる瞳孔散大筋緊張によって起こる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む