矢木胤家(読み)やぎ たねいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢木胤家」の解説

矢木胤家 やぎ-たねいえ

?-? 鎌倉時代武将
相馬師常(もろつね)の孫。下総(しもうさ)矢木郷(千葉県)の地頭。文永年間の香取神宮遷宮に際し西回廊の造営を負担した。日蓮の有力な後援者で,文永6年(1269)直筆の「立正(りっしょう)安国論」をあたえられた。相馬義胤(よしたね)の子とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む