矢木胤家(読み)やぎ たねいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢木胤家」の解説

矢木胤家 やぎ-たねいえ

?-? 鎌倉時代武将
相馬師常(もろつね)の孫。下総(しもうさ)矢木郷(千葉県)の地頭。文永年間の香取神宮遷宮に際し西回廊の造営を負担した。日蓮の有力な後援者で,文永6年(1269)直筆の「立正(りっしょう)安国論」をあたえられた。相馬義胤(よしたね)の子とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む