日本歴史地名大系 「矢滝城跡」の解説 矢滝城跡やたきじようあと 島根県:大田市祖式村矢滝城跡[現在地名]大田市祖式町、邇摩郡温泉津町西田温泉津(ゆのつ)町西田(にした)との境界に位置する矢滝城山(六三四・二メートル)にあり、東は銀を採掘した仙(せん)山と対峙している。北側の鞍部には銀山と温泉津を結ぶ街道の要衝であった降路(ごうろ)坂があり、祖式(そじき)は川本(かわもと)(現川本町)方面へ向かう道の分岐点でもあった。銀山開発の二年後の享禄元年(一五二八)大内義隆が銀山守備のため築いたという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 不動産営業・反響営業・住宅販売 株式会社住協 埼玉県 坂戸市 月給25万円 正社員 置き薬のルート営業/小中高のお子さんを持つ子育て世代のお父さんが活躍中 株式会社三枝薬房 福井県 福井市 月給22万円~30万円 正社員 Sponserd by