矢野文夫(読み)ヤノ フミオ

20世紀日本人名事典 「矢野文夫」の解説

矢野 文夫
ヤノ フミオ

昭和期の詩人,美術評論家,日本画家



生年
明治34(1901)年5月16日

没年
平成7(1995)年12月16日

出生地
神奈川県小田原市

出身地
岩手県一関市(本籍)

別名
画号=矢野 茫土(ヤノ ボウド)

学歴〔年〕
早稲田大学文学部中退

経歴
詩集に「鴉片の夜」「硫黄」「伊吹」、訳詩にボードレール「悪の華」がある。邦画荘を主宰し、美術批評家としても活躍。著書に「夜の歌―長谷川利行とその芸術」「ヴィーナス神話」「東山魁夷―その人と芸術」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む