矢野竹村(読み)やのたけむら

日本歴史地名大系 「矢野竹村」の解説

矢野竹村
やのたけむら

[現在地名]甘木市矢野竹・美奈宜みなぎもり四―六丁目

西流する佐田さだ川を挟んで荷原いないばる村の北に位置する。下座げざ郡に属し、西は田代たしろ村、東は上座郡佐田村。村域は十石じつこく(五一三・三メートル)の南麓、佐田川中流域の山間部に展開。枝郷に角枝つのえだ村がある(続風土記)。古くは矢篦竹と記したといい(続風土記附録)矢篦(田圃志)・屋野竹(慶長石高帳)とも書いた。江戸時代を通じて福岡藩領。文禄四年(一五九五)「みなきの内屋の竹村」三六石余などが堀田初左衛門尉に与えられている(同年一二月一日「羽柴秀俊知行宛行状」保井芳太郎氏所蔵文書)。小早川時代の指出前之帳では矢野竹村の田二町二反余(分米一六石)・畠五町二反余(分大豆二一石余)。慶長七年(一六〇二)の検地高一五五石余、うち大豆九一石余(慶長石高帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android