知られざる日本の面影(読み)シラレザルニッポンノオモカゲ

デジタル大辞泉 「知られざる日本の面影」の意味・読み・例文・類語

しられざるにっぽんのおもかげ【知られざる日本の面影】

《原題Glimpses of Unfamiliar Japan小泉八雲による英語著作。明治27年(1894)米国出版。「日本人微笑」など、当時欧米ではよく知られていなかった日本の一般庶民の姿を通じ、その独特な文化や精神性を論じた作品

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 小泉八雲

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む