しる【知】 由(よし)
- ① ( ━する ) 領有するつながりや関係があること。知行する縁があること。
- [初出の実例]「平城(なら)の京、春日の里にしるよしして、狩に往にけり」(出典:伊勢物語(10C前)一)
- ② 知り合うつて。知る縁故。また、そのゆかりのある人。知りあい。
- [初出の実例]「殷富門院、皇后宮と申しし比、その御方にさぶらふ上臈の、しるよしありて」(出典:建礼門院右京大夫集(13C前))
- ③ 知る手がかり、方法。
- [初出の実例]「当局者以外に誰も知るよしもなかったが」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第二部)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 