知的財産権の収支

共同通信ニュース用語解説 「知的財産権の収支」の解説

知的財産権の収支

日本企業が保有する知的財産権に対して海外企業から得た使用料から、日本企業が支払った額の差額特許商標といった産業財産権と、映画音楽などの著作権で構成される。日本企業の海外生産拡大や円安進行で円換算額が膨らんだことなどを背景に、黒字額は増加傾向にある。輸送海外旅行などを含めたサービス収支の一部

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む