短期消滅時効(読み)タンキショウメツジコウ

デジタル大辞泉 「短期消滅時効」の意味・読み・例文・類語

たんき‐しょうめつじこう〔‐セウメツジカウ〕【短期消滅時効】

債権時効期間通常よりも短い消滅時効総称。平成29年(2017)の民法改正により、令和2年(2020)に廃止された。
[補説]改正前の民法では、消滅時効を原則10年とし、例外として、医師診療報酬は3年、弁護士報酬や労働者の賃金は2年、運送費・宿泊料・飲食料は1年など、職業別に短期消滅時効が設けられていた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む