普及版 字通 「矮」の読み・字形・画数・意味


13画

[字音] ワイ・アイ
[字訓] みじかい・こびと

[説文解字]

[字形] 形声
声符は委(い)。委は稲魂(いなだま)を被(かぶ)って舞う女の姿。姿勢を低くして舞うので、低い意がある。〔説文新附〕五下に「短人なり」とあり、〔易林〕に「足矮(みじか)くしてならず」「(さる)高木より墮つるも、手足を矮(かが)めず」のように用いる。小男で醜いものを矮陋、貧弱な家を矮屋という。

[訓義]
1. みじかい、ひくい。
2. こびと、小さい。

[古辞書の訓]
〔字鏡〕矮 ミジカシ

[語系]
矮・委・萎・逶・痿iuaiは同声。みな委の声義を承け、低くたどたどしいものの意がある。

[熟語]
矮屋・矮矮子矮小矮牆矮人矮短矮奴・矮陋

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む