矮小(読み)ワイショウ

デジタル大辞泉 「矮小」の意味・読み・例文・類語

わい‐しょう〔‐セウ〕【×矮小】

[名・形動]丈が低く形の小さいこと。転じて、こぢんまりしていること。また、そのさま。「矮小なからだ」「矮小考え方
[派生]わいしょうさ[名]
[類語]低い小さい小さなちっちゃいちっぽけ細かい低い寸足らずちんちくりん小作り小兵小粒小柄小形小ぶりしょう小さめ微小微細細微細密緻密ちみつ細か豆粒芥子けし群小最小小規模細細ほそぼそ零細ちんまりこぢんまりちまちまミニ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「矮小」の意味・読み・例文・類語

わい‐しょう‥セウ【矮小】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) たけが低くて小さいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「以て長大ならしむべく以て矮小ならしむべし」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「矮小」の読み・字形・画数・意味

【矮小】わいしよう

小さい。

字通「矮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む