矮陋(読み)わいろう

精選版 日本国語大辞典 「矮陋」の意味・読み・例文・類語

わい‐ろう【矮陋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 身長が低くて醜いこと。
    1. [初出の実例]「満祐形貌矮陋、義教戯呼之曰三尺入道」(出典日本外史(1827)九)
    2. [その他の文献]〔酉陽雑俎‐語資〕
  3. 家や場所などが、せまくてむさくるしいこと。
    1. [初出の実例]「各管内山野或は路傍等に散在せる神祠仏堂〈略〉の矮陋にして一般社寺に比し難く」(出典:教部省達書第三七号‐明治九年(1876)一二月一五日(法令全書))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む