矮屋(読み)わいおく

精選版 日本国語大辞典 「矮屋」の意味・読み・例文・類語

わい‐おく‥ヲク【矮屋】

  1. 〘 名詞 〙 低く小さい家屋。矮舎。また、自分の家をへりくだっていう語。
    1. [初出の実例]「放歌長嘯傲王侯、矮屋誰能暫俯頭」(出典:蕉堅藁(1403)山居十五首次禅月韻)
    2. [その他の文献]〔開元天宝遺事‐巻上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「矮屋」の読み・字形・画数・意味

【矮屋】わいおく(をく)

小さな家。〔開元天宝遺事、天宝上、氷山に依る〕張生(彖)、り、事にむ。~太守令尹、抑へて從はず。張生曰く、大夫、凌霄(りやうせう)(大空をしのぎ)蓋世(がいせい)(一世をおおう)の志るも、下位に拘せらるるは、身を矮屋中に立て、人をして擡頭(だいとう)し得ざらしめるが(ごと)しと。に衣を拂つて長し、嵩山(すうざん)に歸遯(きとん)す。

字通「矮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む