石丸 雄吉
イシマル ユウキチ
昭和期の気象学者
- 生年
- 明治37(1904)年12月2日
- 没年
- 平成9(1997)年11月26日
- 出生地
- 福岡県
- 学歴〔年〕
- 気象技術官養成所〔大正14年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 気象学会賞〔昭和6年〕
- 経歴
- 気象技術官養成所の第一期生。千葉県布良測候所に勤務、雲の観測に画期的成果をおさめ、昭和6年気象学会賞を受賞。新設の中央気象台羽田出張所長に就任し、航空気象を手がける。第2次大戦中は大陸の気象を研究した。27年名著といわれる「雲の気象学」を刊行。福岡管区気象台技術部長を退官後は、特色ある生活暦を刊行した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
石丸雄吉 いしまる-ゆうきち
1904-1997 昭和時代の気象学者。
明治37年12月2日生まれ。気象技術官養成所の第1期生。千葉県布良(めら)測候所にはいり,昭和6年雲の観測で気象学会賞。中央気象台羽田出張所長をへて,戦後,福岡管区気象台技術部長。平成9年11月26日死去。92歳。福岡県出身。著作に「雲の気象学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
石丸 雄吉 (いしまる ゆうきち)
生年月日:1904年12月2日
昭和時代の気象学者
1997年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 