石山人(読み)せきさんじん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石山人」の解説

石山人 せきさんじん

?-? 江戸時代中期の戯作(げさく)者,狂歌師
江戸の人。山東京伝としたしく,京伝が北尾政演(まさのぶ)の画号で挿絵をつけた黄表紙に天明7年(1787)刊の「是気儘作種(これはきままなさくのたね)」,8年刊の「酒宴哉夭怪会合(しゅえんかなばけもののまじわり)」などがある。別号に物蒙堂礼,物申とう礼,石山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む