…その間の2日夜には,脅迫状を送って身代金を受け取りに来た犯人を,張込み中の警官隊が取り逃がした。警察は予断と偏見にもとづいて被差別部落の見込み捜査を行い,23日部落出身の青年石川一雄を別件逮捕して〈犯行〉を〈自供〉させた。被疑者が強盗強姦・強盗殺人・死体遺棄・恐喝未遂・窃盗などの〈容疑〉で起訴されると,浦和地方裁判所はもっぱら〈自白〉にもとづいて審理を進め,64年3月11日,石川被告に〈死刑〉を宣告した。…
※「石川一雄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...