石川七財(読み)いしかわ しちざい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川七財」の解説

石川七財 いしかわ-しちざい

1828-1882 明治時代実業家
文政11年4月8日生まれ。もと土佐高知藩士。明治3年岩崎弥太郎監督下の大坂商会内偵におもむき,その人柄に魅せられ,同会の後身九十九(つくも)商会にはいる。名を七左衛門から七財とあらため,川田小一郎とともに三菱会社創業につくす。8年管事となり,汽船事業を統括した。明治15年7月30日死去。55歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む