石川木村(読み)いしかわの きむら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川木村」の解説

石川木村 いしかわの-きむら

?-? 平安時代前期の官吏
蘇我氏子孫元慶(がんぎょう)元年(877)石川から先祖の氏(うじ)名である宗岳(そが)にもどる。6年建興寺(豊浦(とゆら)寺,奈良県明日香村)は先祖宗我(蘇我)稲目(いなめ)が建立した寺であり,氏寺としたいとねがいでたが,みとめられなかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む