朝日日本歴史人物事典 「石川玄常」の解説
石川玄常
生年:延享1.2.28(1744.4.10)
江戸後期の蘭方医。諱は世通,字は子深または玄常,愚岡と号す。江戸の生まれ。14歳のとき官医熊谷無術に医学を学び,28歳のとき京都へ遊学して名医と交わる。杉田玄白,前野良沢 らが西洋医学を興したことを聞いて江戸に帰り,クルムスの解剖書訳述事業の終末期,つまり『解体新書』校合のころから参加した。訳述の同志に当初より加わってはいないようだが,自ら所持している『ミスケル解剖書』などの洋書を参考に供して,所見を述べ,その事業に貢献した点は見逃せない。天明8(1788)年,一橋侯の侍医に召された。墓は江戸深川の霊巌寺。大田錦城選文の墓誌がある。
(吉田厚子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報