石橋の(読み)いわばしの

精選版 日本国語大辞典 「石橋の」の意味・読み・例文・類語

いわばし‐のいはばし‥【石橋の・石走の】

  1. ( 川中石橋(いわばし)は石と石との間隔が、近かったり遠かったりするところから ) 「間(ま)」「近し」「遠し」にかかる。
    1. [初出の実例]「うつせみの人目を繁み石走(いはばしの)間近き君に恋ひわたるかも」(出典万葉集(8C後)四・五九七)
  2. 地名「神名備山(かむなびやま)」にかかる。かかり方は不明。
    1. [初出の実例]「石走(いはばしの) 神名備山に 朝宮に 仕へ奉りて 吉野へと 入ります見れば 古思ほゆ」(出典:万葉集(8C後)一三・三二三〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む