20世紀日本人名事典 「石橋辰之助」の解説
石橋 辰之助
イシバシ タツノスケ
        
              昭和期の俳人
- 生年
 - 明治42(1909)年5月2日
 - 没年
 - 昭和23(1948)年5月2日
 - 出生地
 - 東京・下谷
 - 別名
 - 旧号=竹秋子
 - 学歴〔年〕
 - 安田保善工業電機科卒
 - 主な受賞名〔年〕
 - 「馬酔木」賞(第1回)〔昭和7年〕
 - 経歴
 - 照明技師として神田日活、新宿帝都座に勤め、戦後は日本映画社に勤務。学生時代から俳句をはじめ、昭和6年「馬酔木」に参加。山岳俳句に新境地を開き、7年自選欄同人となる。句を志して「荒男」を創刊。また「京大俳句」「天香」に関係し、15年京大俳句事件で検挙される。戦後は新俳句人連盟に参加し委員長を務めた。句集に昭和10年刊行の「山行」をはじめ「山岳画」「家」「妻子」「山暦」など。また「定本石橋辰之助句集」がある。
 
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

