石田正宗

デジタル大辞泉プラス 「石田正宗」の解説

石田正宗

鎌倉時代につくられた日本刀岡崎正宗の作とされる刀。「享保名物帳」に所載。毛利若狭守から宇喜多秀家の手を経て、石田三成所蔵となったとされる。国の重要文化財指定。棟に大きな切込みの跡が数箇所あることから「石田切込正宗」「切り込み正宗」の異名もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む