石鎚スカイライン(読み)いしづちスカイライン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石鎚スカイライン」の意味・わかりやすい解説

石鎚スカイライン
いしづちスカイライン

愛媛県久万高原町面河から石鎚山の登山口,土小屋にいたる県営道路。全長 18km。 1970年開通。土小屋からさらに林道の瓶ヶ森線に接続し,笹ヶ峰 (1860m) に達している。面河渓の上の山腹を削ったため自然破壊問題となり,保護措置がとられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む