石鎚山(読み)イシヅチサン

デジタル大辞泉 「石鎚山」の意味・読み・例文・類語

いしづち‐さん【石鎚山】

愛媛県中部の山。石鎚山脈の主峰で四国山地最高峰。標高1982メートル。山頂に石鎚神社の頂上社があり、中腹に山岳信仰の道場の成就社がある。伊予いよ高嶺たかね

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「石鎚山」の意味・読み・例文・類語

いしづち‐やま【石鎚山】

  1. 愛媛、高知の県境にある山。四国山地中の最高峰。山頂に石鎚神社があり、古くから山岳信仰で有名。標高一九八二メートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「石鎚山」の意味・わかりやすい解説

石鎚山 (いしづちさん)

愛媛県東部,石鎚山脈の主峰で,標高1982m,四国一の高峰である。基盤は長瀞変成岩の結晶片岩,その上に石鎚第三系の久万層群,最上部に同じ第三系の石鎚層群がのり,これに安山岩が貫入して頂上部の岩峰をつくる。面河渓(おもごけい)の花コウ岩は石鎚山の山体をつくる安山岩質凝灰岩を貫いている。標高1000m以上にブナ,ミズナラなどの冷温帯林があり,1700m以上にシコクシラベが分布し,亜寒帯性の林帯を表出する。高峻な山容,亜高山帯を標示する植生など,景観はすばらしく,1955年国定公園の指定を受けている。68年にロープウェーが中腹の成就社(1296m)まで開設され,さらに70年に石鎚スカイラインが開通し,登山が容易になった。修験道の霊場として古くから知られ,富士山,御嶽山などと並び称せられた。毎年7月1日のお山開きには,白装束の信徒が多数神体を奉じて登頂し,来迎に祈願する習俗がある。
執筆者:

石鎚山は修行者の山として古くから知られてきた。石鎚山信仰は各種の性格を内包しているが,大きな特色としては(1)《日本霊異記》《文徳実録》にでてくる寂仙(灼然),上仙をはじめ,石仙,常仙,峰仙などの修行僧が修行した山として知られていたこと,(2)蔵王権現熊野権現,三十六王子がまつられ,役行者や大峰修行をした芳元がこの山を開いたという伝承があるように,熊野および吉野大峰山信仰の影響が強いこと,(3)近世期,石鉄山別当前神寺の指導によって各地に先達を中心に登拝を目的とする石鎚講が結成され,習俗として定着していること,また第2次大戦後には石鎚神社指導の石鎚本教や前神寺指導の真言宗石鎚派をはじめ多くの教団が形成されたことなどをあげることができよう。石鎚講は江戸中期以降増加し,今日では四国,九州,中国地方に分布している。この講では先達を中心とし厳重な精進潔斎後に登拝し,坂迎えや女人禁制などが近年まで続けられてきたほか,山開きに伴い神体を上げ下げする〈お上り〉〈お下り〉の行事や独特の先達会符(えふ)など注目すべき習俗が伝えられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石鎚山」の意味・わかりやすい解説

石鎚山
いしづちさん

四国の脊梁(せきりょう)山脈をなす石鎚山脈の最高峰。標高1982メートル。愛媛県西条(さいじょう)市、上浮穴(かみうけな)郡久万高原(くまこうげん)町の境界にそびえる。石鎚国定公園に含まれる。頂上は石鎚神社の石鎚祠(ほこら)のある弥山(みせん)や南東天狗(てんぐ)岳で、天狗岳は西日本でもっとも高い。山頂付近は稜線に沿って北西から南東に向かって細長い岩壁が回廊状に連なり、両側は絶壁になっている。三波川(さんばがわ)変成岩帯の基盤を貫入して噴出した第三紀の輝石安山岩がこの岩稜を形成し、約100メートルの垂直に近い柱状節理をなしている。石鎚山は『万葉集』に登場し、『日本霊異記(にほんりょういき)』などにその名が記され、古くから山岳信仰の対象として有名で、富士山、御嶽山(おんたけさん)などと並んで全国七霊山の一つに数えられる。登山道は西条市小松町、成就社(じょうじゅしゃ)を経由する表参道、久万高原町からの裏参道があり、毎年7月1日から10日までのお山市には大ぜいの信者の登山でにぎわう。10月下旬には初冠雪があり、冬季は霧氷がみられる。

[深石一夫]

『『石鎚山系の自然と人文』(1960・愛媛新聞社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「石鎚山」の意味・わかりやすい解説

石鎚山【いしづちさん】

愛媛県東部にある石鎚山脈の主峰で四国山地の最高峰。標高1982m。片岩類,第三系堆積岩,安山岩からなる。山頂から西条平野や燧灘(ひうちなだ)が望まれ,石鎚国定公園の中心をなす。《日本霊異記》にみえ,修験道場として知られた。山上に蔵王権現や熊野権現をまつり,江戸初期以来石鎚講登山者が多い。
→関連項目小松[町]修験道日本百名山仁淀川

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石鎚山」の意味・わかりやすい解説

石鎚山
いしづちさん

別称伊予ノ高嶺。愛媛県中部にある石鎚山脈の主峰。西日本の最高峰。標高 1982m。富士山,立山などとともに全国七霊山の1つで,江戸初期から石鎚講の信仰団体が生れ,先達制度が発達。頂上付近はヒメコマツ,シコクシラベなど高山性植物が多く,展望がよい。南斜面の面河渓 (おもごけい) は渓谷美で知られる名勝。頂上天狗岳は急峻で3ヵ所の鎖を伝わって登る。 1955年石鎚国定公園に指定。 68年山腹の成就社までロープウェーが開通。 70年延長 18kmの石鎚スカイラインが完成。毎年7月に行われるお山市には,全国から数万人の信者が訪れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「石鎚山」の解説

石鎚山

(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
日本山岳遺産」指定の地域遺産。
石鎚山(1982m)は四国山脈の最高峰で、面河渓を含む愛媛、高知両県にまたがるエリアが石鎚国定公園に指定されている。〔支援団体〕久万高原町役場。〔活動内容〕地域住民のキュレーター養成事業2011年度

石鎚山

(愛媛県西条市)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

事典・日本の観光資源 「石鎚山」の解説

石鎚山

(愛媛県)
日本百名山」指定の観光名所。

石鎚山

(愛媛県)
日本百景」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android