研ぎ(読み)トギ

デジタル大辞泉 「研ぎ」の意味・読み・例文・類語

とぎ【研ぎ】

とぐこと。また、といだぐあい。「研ぎが足りない」
刀などをとぐ人。研ぎ師。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「研ぎ」の意味・読み・例文・類語

とぎ【研・硎】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「とぐ(研)」の連用形名詞化 )
  2. とぐこと。みがくこと。また、その状態具合
    1. [初出の実例]「この大和心、御国だましひの磨きが足らんで」(出典:古道大意(1813)下)
  3. といだり、みがいたりすることを業とする人。研師
    1. 研<b>②</b>〈七十一番職人歌合〉
    2. [初出の実例]「日本にときと云て、刀剣をとぐ者がやがてつかさやをしいるるぞ」(出典:史記抄(1477)一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む