砕石業(読み)さいせきぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「砕石業」の意味・わかりやすい解説

砕石業
さいせきぎょう

砕石を生産,販売する事業。原石を採取し,破砕,選別し,貯蔵,運搬するのが事業内容であり,設備として,削岩機コンプレッサクラッシャ,バイブレータ,ベルトコンベヤホッパー,トラック,運搬船などを備える。原石の相違によって適用される法律が異なり,岩石は採石法,廃鉱石は鉱物法,玉石河川法および砂利採取法規制を受ける。業者は全国的に存在するが北海道,福岡県,群馬県,神奈川県,愛知県,東京都などに多く,中小企業が圧倒的に多数を占めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む