硝酸の製造(読み)ショウサンノセイゾウ

化学辞典 第2版 「硝酸の製造」の解説

硝酸の製造
ショウサンノセイゾウ
manufacture of nitric acid

硝酸の工業的製法には,
(1)チリ硝石(主成分NaNO3)に硫酸を反応させる複分解法,
(2)空気中の窒素酸素電弧により直接反応させる電弧法
(3)アンモニアを酸素により酸化するアンモニア酸化法(オストワルト法),
の3種類があるが,現在では(3)の方法で製造されている.(1),(2)の方法では直接硝酸が得られるが,(3)の方法では,生成したNOの酸化により得られた二酸化窒素NO2を,希硝酸を含む水に吸収させて硝酸が得られる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む