硝酸分解細菌(読み)しょうさんぶんかいさいきん(その他表記)nitrate reduction bacteria

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硝酸分解細菌」の意味・わかりやすい解説

硝酸分解細菌
しょうさんぶんかいさいきん
nitrate reduction bacteria

土壌中において硝酸亜硝酸またはアンモニアに還元する細菌をいい、硝酸塩還元細菌ともよぶ。この作用特定の細菌に限られるものではなく、細菌一般に認められ、作用の第一段階はNO3-→NO2-の硝酸還元酵素nitrate reductase系による。この酵素は酸化還元酵素一種で、硝酸塩を亜硝酸に還元する反応を触媒する。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む