日本歴史地名大系 「碑殿村」の解説 碑殿村ひどのむら 香川県:善通寺市碑殿村[現在地名]善通寺市碑殿町吉原(よしわら)村の北西、天霧(あまぎり)山の東麓にある。南方三野(みの)郡との境にある鳥坂(とつさか)山では元弘三年(一三三三)五月に合戦が行われている(同年六月一七日「祝安親軍忠状」三嶋家文書)。多度(たど)郡に属し、寛永国絵図に「吉原樋殿」とみえ吉原郷に所属。元禄七年(一六九四)丸亀藩領から多度津藩領となり、吉原村から分離して一村となる。高一四二石余の枝村天満寺(てんまんじ)村が付属していた(西讃府志)。寛延三年(一七五〇)の西讃百姓一揆では、一揆勢力の一部である多度津藩三井組諸村の村民が、天霧山に一時立籠っている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by