ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磁気レンズ」の意味・わかりやすい解説 磁気レンズじきレンズmagnetic lens 電子線を磁場によって集束させる装置。光線を凸レンズで集束することと似ているので,磁気レンズという。円筒形のコイルを鉄板でおおい,一部の細隙によって生じる磁場を用いる。コイルの中心軸に沿って入射した粒子は磁場内で螺旋を描いて進み,角周波数 ω=eB/Mc ( e は粒子の電荷,M は質量,B は磁場の磁束密度,c は光速度) が進行方向に垂直な速度成分によらず一定になる性質を応用したもので,集束性がよく,電子顕微鏡などに使われている。焦点距離は常に正で,凸レンズのみが実現可能である。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by