磐根神社
いわねじんじや
[現在地名]丹原町鞍瀬
鞍瀬川の谷沿い右岸の字高座にある。祭神は素戔嗚尊・大己貴命ほか。旧村社。
元和七年(一六二一)の磐根神社棟札に
<資料は省略されています>
とあり、宝永七年(一七一〇)の「周布郡大手鏡」には「経座ニ有 牛頭天王宮一社 八尺ニ二間神殿 八尺ニ二間釣殿 二間半ニ四間拝殿 神主鞍瀬村佐門太夫(中略)祖母滝明神宮 七尺ニ一間半」とあり、この牛頭天王宮が当社にあたると思われる。由緒社伝(佐伯家譜)によると、毛利家の家臣佐伯小太夫行忠が天文一二年(一五四三)に芸州から帰って当村を領し、神主となったと伝えられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 