社会労働党(読み)しゃかいろうどうとう[ルクセンブルク](その他表記)Letzeburger Sozialistesch Arbeiterpartei;Parti Ouvrier Socialiste Luxembourgeois

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会労働党」の意味・わかりやすい解説

社会労働党[ルクセンブルク]
しゃかいろうどうとう[ルクセンブルク]
Letzeburger Sozialistesch Arbeiterpartei;Parti Ouvrier Socialiste Luxembourgeois

ルクセンブルクの主要政党。 1902年設立。都市部の市民層,特に貿易組合と強い関係をもつ。穏健な左派路線をとり,社会政策や社会保障の拡大・拡充を訴える。外交面では,ヨーロッパ統合推進の立場を明確にしており,北大西洋条約機構 NATOおよび国連に対する協力姿勢を打出している。 71年には保守系勢力が分離して社会民主党を設立したが,83年に解体。 79~86年のキリスト教社会党民主党によるワーナー連立政権を除き政府与党側につき,キリスト教社会党との連立により 84~95年のサンテール内閣,95年成立のユンケル内閣を支えている。

社会労働党[スペイン]
しゃかいろうどうとう[スペイン]

「スペイン社会労働党」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む