社八社
やしろはつしや
[現在地名]湯原町社
「延喜式」神名帳に記載される美作国一一座のうち八座(七社)は大庭郡であるが、この大庭郡八座「佐波良神社」「壱粟神社二座」「久刀神社」「長田神社」「形部神社」「横見神社」「
上神社」はそれぞれ佐波良神社・壱粟神社・久刀神社・長田神社・形部(刑部)神社・横見神社・菟上神社の七社に比定され、いずれも現在の大字社に集中、社八社と総称される。当地は古代布勢郷(和名抄)、中世布施庄に含まれていたと考えられ、かつては布施神社、布施八社とも称されていた(作陽誌)。「三代実録」貞観六年(八六四)八月一五日条によれば、美作国の従五位下の長田神・兎上神・前社神・佐原神・形部神・壱粟神・横見神・久止神らが従五位上に昇叙されているが、前社神を壱粟神社二座のうちの一神とする説もある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 