日本歴史地名大系 「大庭郡」の解説
大庭郡
おおばぐん
「和名抄」東急本(国郡部)に「於保无波」、刊本(国郡部)に「於保無波」の訓がある。近代の読みは「オオバ」(内務省地理局編纂「地名索引」)。「和名抄」によれば大庭・
旧石器時代の遺跡には八束村
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「和名抄」東急本(国郡部)に「於保无波」、刊本(国郡部)に「於保無波」の訓がある。近代の読みは「オオバ」(内務省地理局編纂「地名索引」)。「和名抄」によれば大庭・
旧石器時代の遺跡には八束村
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...