祝い言(読み)いわいごと

精選版 日本国語大辞典 「祝い言」の意味・読み・例文・類語

いわい‐ごといはひ‥【祝言・斎言】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 幸いを祈ることば。
    1. [初出の実例]「汝(なむち)屋船の命に天つ奇(くす)し護言(イハヒゴト)〈古語云久須志伊波比許登〉をもちて言寿(ことほ)き鎮(しづ)め白(まを)さく」(出典延喜式(927)祝詞大殿祭(九条家本訓))
  3. 里神楽で行なわれる大和舞の一つ。歌詞は「千歳(せんざい)や、ちとせの千歳や、よろづよの万歳や」といい、舞い終わって、「御(み)神楽こそ、目出度う覚しめせ、命長う何事も思ふ所願を叶へさせ給へ」という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む