祝箸(読み)イワイバシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「祝箸」の意味・読み・例文・類語

いわい‐ばしいはひ‥【祝箸】

  1. 〘 名詞 〙 正月に家の内外の神々にそなえ、また、人も使う箸。白膠木(ぬるで)、柳などで作り、多くは太く長い。亥(い)の子、大師講などにも同様の箸を使うことがある。また、単に祝い膳に用いる箸。ふとばし。《 季語・新年 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む