祝部成仲(読み)はふりべの なりなか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「祝部成仲」の解説

祝部成仲 はふりべの-なりなか

1099-1191 平安後期-鎌倉時代神職,歌人
康和元年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)日吉社の禰宜惣官(ねぎそうかん)。40歳ごろから歌壇活動をはじめ,永万2年の藤原重家家歌合などに参加。歌は「詞花和歌集」などの勅撰集に31首あるほか,家集「祝部成仲集」がある。建久2年10月13日死去。93歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む