神の穂

デジタル大辞泉プラス 「神の穂」の解説

神の穂

酒造好適米品種ひとつ。三重酒18号。三重県の伊賀農業研究室が県内の酒造メーカーからの要望により1996年から育成を開始した品種で、越南165号と中部酒97号(夢山水)の交配種。2007年に固定、2010年に品種登録された。稲が倒れにくく、収穫量が多いのが特徴。酒はうま味のある優しい味わいに仕上がる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む