神之川浦(読み)かみのかわうら

日本歴史地名大系 「神之川浦」の解説

神之川浦
かみのかわうら

[現在地名]東市来町神之川

神之川が海に注ぐ一帯に位置する。河口の北側が市来郷神之川浦、南側が伊集院いじゆういん郷神之川浦である。「三国名勝図会」では船舶繋泊し、朝鮮の役の時には糧船等を湊から送り出したと記される。文化三年(一八〇六)改の諸浦御奉公並万上納物定(列朝制度)によれば、両神之川浦・江口えぐち浦・赤崎あかさき浦、崎野さきの(現市来町)の五浦の合計で浦人数四七二人、浦水手役四五人立・雇水手役三三人立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android