神代直(読み)かみしろのあたい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神代直」の解説

神代直 かみしろのあたい

古代伝承上の景行天皇従者
名は不明。「肥前国風土記」によると,天皇熊襲(くまそ)をやぶったあと豊前(ぶぜん)宇佐(大分県)に滞在中,肥前彼杵郡(そのきぐん)(長崎県)速来(はやき)村に派遣され,反抗する土着氏族を捕らえたという。このとき石上(いそのかみの)神の木蓮子玉(いたびだま)など3種の美玉を秘蔵する村民からとりあげ,天皇にささげたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む