日本歴史地名大系 「神余村」の解説
神余村
かなまりむら
- 千葉県:館山市
- 神余村
[現在地名]館山市神余
慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録では高九〇八石余(うち田五九二石余)、同一五年の里見家分限帳によると里見家の直轄支配地になっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録では高九〇八石余(うち田五九二石余)、同一五年の里見家分限帳によると里見家の直轄支配地になっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...