神八幡(読み)シンハチマン

関連語 副詞 実例 盛久

精選版 日本国語大辞典 「神八幡」の意味・読み・例文・類語

しん‐はちまん【神八幡】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「八幡」は「八幡神も照覧あれ」の意で、武士の誓いのことば ) 八幡神にかけて決していつわりがない気持を表わす語。神かけて。弓矢八幡。かみはちまん。
    1. [初出の実例]「盛久ゆるせ。神八幡口でいふた計ぞや」(出典:浄瑠璃・盛久(1687頃)一)
    2. 「神八幡侍冥利(めうり)他言せまじ、心てい残らず打あけや」(出典浄瑠璃・心中天の網島(1720)上)

かみ‐はちまん【神八幡】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「はちまん」は「八幡神も照覧あれ」の意で、武士の誓いのことば ) 八幡の神に誓って、いつわりのないこと。決して。たしかに。神かけて。しんはちまん。弓矢八幡。神(しん)以って。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android