神和住純(読み)かみわずみ じゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神和住純」の解説

神和住純 かみわずみ-じゅん

1947- 昭和後期-平成時代のテニス選手,指導者
昭和22年10月1日生まれ。法政二高3年でインターハイ,全日本ジュニア,原田杯選抜ジュニアの三冠。20歳でデビスカップ代表。法大・住友金属時代に全日本学生,全日本ともに3連勝。25歳で日本のプロ第1号となる。昭和55年全日本室内などで優勝。61年引退。スポーツキャスターなどをへて,鹿屋(かのや)体育大教授。石川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む