神子畑村
みこばたむら
[現在地名]朝来町佐嚢
平野村の西に位置し、神子畑川最上流域の山間を占める。西は笠杉峠(現在はトンネルとなっている)を境として播磨国宍粟郡黒原村(現一宮町)、また北西の山嶺を越えると養父郡和田村(現大屋町)に至った。寛永一六年(一六三九)の知高帳に村名がみえ、高七六石余、宝暦七年(一七五七)の但馬国高一紙では高七八石余。地内の神子畑鉱山(銀山)は生野銀山(現生野町)より古い鉱山とされるが確証はない。「朝来志」が引く但馬国金銀銅記によれば銀山の発見は延徳三年(一四九一)で、盛期の間は「大分人多ク入込ミ、繁昌シテ寺社ナド多」くあったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 