神憑り(読み)かみがかり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神憑り」の意味・わかりやすい解説

神憑り
かみがかり

神霊が人に乗移った状態をいう。日本を含む東アジア地域に普遍的なシャーマニズムの基本形態で,激しい動作を伴いながら神霊を乗移らせ,やがて忘我状態に陥って神の言葉 (神託あるいは託宣) を伝える。仏降ろしあるいは稲荷降ろしなどの口寄せがこれにあたり,現在でも民間信仰の一形態として各地に残っている。 (→憑依〈ひょうい〉 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む