神戸友琴(読み)かんべ ゆうきん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神戸友琴」の解説

神戸友琴 かんべ-ゆうきん

1633-1706 江戸時代前期の俳人
寛永10年生まれ。北村季吟にまなぶ。生地の京都から加賀金沢にうつり,和菓子商をいとなむかたわら俳諧(はいかい)をおしえ,加賀俳壇に重きをなした。宝永3年10月13日死去。74歳。通称は武兵衛。別号に幽琴,幽吟,山茶花,識趣斎。編著に「白根草」「金沢五吟」「色杉原」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む