神田柳町
かんだやなぎちよう
[現在地名]千代田区神田須田町二丁目
神田川の南岸に位置する町で、神田柳原請負地とよばれていた地に明治二年(一八六九)成立。北側の柳原土手には稲荷社(現柳森神社)があり、その際に柳原河岸があった。土手沿いの通りを柳原通といった。柳原請負地は筋違御門内から東に向かう道筋に沿った片側町。東は和泉橋南側の武家地、西は神田小柳町三丁目と筋違御門内の広小路、南は同町・神田平永町・柳原岩井町代地・御染物屋伊左衛門拝借地・松下町一丁目代地。寛文新板江戸絵図では土井大炊(利重、下総古河藩)・松平甲斐(輝綱、武蔵川越藩)・本多中務(政長、大和郡山藩)が拝領している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 