神谷浩之助(読み)かみや こうのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神谷浩之助」の解説

神谷浩之助 かみや-こうのすけ

1842-1878 幕末武士
天保(てんぽう)13年5月3日生まれ。出雲(いずも)松江藩士。安政5年(1858)家老にすすむ。文久3年京都警護を命じられ,八月十八日の政変には藩の総指揮心得をつとめた。のち第2次幕長戦争や東北戦争に従軍。明治11年7月19日死去。37歳。名は富雄通称ははじめ兵庫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む