神足高雲(読み)かんたり こううん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神足高雲」の解説

神足高雲 かんたり-こううん

?-? 江戸時代前期の画家
狩野探幽にまなび,久隅守景(もりかげ),鶴沢探山,桃田柳栄(りゅうえい)とともに探幽門下の四天王と称された。寛文(1661-73)のころに活躍。出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩主上杉家につかえた。名は守周(もりちか)。通称は善右衛門。別号に幽讃,常庵。姓は「こうたり」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む