神足高雲(読み)かんたり こううん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神足高雲」の解説

神足高雲 かんたり-こううん

?-? 江戸時代前期の画家
狩野探幽にまなび,久隅守景(もりかげ),鶴沢探山,桃田柳栄(りゅうえい)とともに探幽門下の四天王と称された。寛文(1661-73)のころに活躍。出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩主上杉家につかえた。名は守周(もりちか)。通称は善右衛門。別号に幽讃,常庵。姓は「こうたり」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む