神路川(読み)かみじがわ

日本歴史地名大系 「神路川」の解説

神路川
かみじがわ

伊勢国と志摩国の国境逢坂おうさか(三六七・七メートル)から発源して磯部町域を南東流し、伊雑いぞうノ浦に流入する。神路川・川・池田いけだ川が河口につくった小沖積低地は、小さいながら志摩半島で最大の農耕地となっている。この河谷は志摩から伊勢神宮ならびに宇治・山田(現伊勢市)地方への通路にあたるので神路川と称され、伊勢側のしま(志摩)川と相対し両国を結ぶ重要路であった。

寛文十年伊雑宮神主等謀計伊雑宮古図(東大史料編纂所蔵)によると、その頃の神路川は恵利原えりはら村のすぐ南側で二つに分れ、東側の流れは伊雑宮社殿南の松林の西を流れて野川に合流し、現在の新田地帯は中洲になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android